新卒者採用
2018年度 新卒採用
カンタツ株式会社に興味をお持ちいただき、ありがとうございます。当社、新卒採用にご応募の際には『応募要項』をご覧になり、電話連絡の上、『応募書類』を最下部の宛先までご郵送ください。
応募要項
1. 募集職種
大卒等
技術職・営業職(※大卒等とは大学院・短大・高専・専門学校を含みます)
- 設計開発
「光学設計」
「機構設計」
「金型設計」 -
- 1.光学設計
- レンズユニットの光学設計・開発・試作および評価分析業務。携帯電話・スマートフォン等に使用しているプラスチック・レンズユニットの光学設計であり、新規の開発設計業務です。
- 2.機構設計
- お客様のご要望を受けての商品開発業務。新規開発製品の機構ユニットの試作・評価および評価分析業務です。
- 3.金型設計
- プラスチックレンズ・レンズ鏡筒等の金型の設計・開発
- 生産技術
- 自動機の設計・メンテナンスおよび改善活動業務を行います。
生産歩留まりの改善・治工具の設計と費用確保・手配等。 - 蒸着技術
- 真空蒸着機を使用して、プラスチックレンズにコーティングを行います。
真空蒸着機のオペレーター(セッティング・条件出し作業)
取得したデータの集計作業(パソコン使用)
クリーンルーム内での作業となります。(防塵服の着用) - 海外営業
- お客様との対応業務を行います。
カスタム商品等の営業
海外顧客の新規開拓
※英語または中国語が堪能な方
高卒
技術職
- 金型技術
- 携帯電話・スマートフォン用のレンズユニットの成形・金型部品の加工・調整・メンテナンス仕上げ等を行います。
- 蒸着技術
- 真空蒸着機を使用して、プラスチックレンズにコーティングを行います。
真空蒸着機のオペレーター(セッティング・条件出し作業)
取得したデータの集計作業(パソコン使用)
クリーンルーム内での作業となります。(防塵服の着用)
2. 募集対象
大学・大学院、短大、高専、専門学校、高校を2017年3月までに卒業見込みの方
3.応募書類
履歴書(写真添付)、卒業見込証明書(高卒以外)、成績証明書、健康診断書(高校以外)
4. 選考方法
書類選考 面接 作文
5. 会社説明会
随時開催、お電話の上、日時・場所を御相談下さい
6. 給与
大学院 | 215,000円 |
大学 | 201,000円 |
短大・高専・専門学校 | 167,000円 |
高校 | 155,000円 |
※通勤費別途支給 実費上限30,000円まで
7. 諸手当
*役職手当 *家族手当 *時間外勤務手当 *特殊勤務手当 *資格手当 (*対象者のみ)
8. 昇給
年1回(4月)
9. 賞与
年2回(7月、12月)
10. 福利厚生
保険:健康保険組合、雇用保険、労災保険、厚生年金保険、介護保険
制度:退職金、財形貯蓄、社員持株会
11. 勤務地
須賀川工場:福島県須賀川市横山町88
12. 勤務時間
設計開発・生産技術・海外営業は日勤、
蒸着技術・金型技術は日勤及び夜勤もあります。
(日勤) 8時10分~17時10分(休憩1時間・実質8時間)
(夜勤)19時20分~ 4時20分(休憩1時間・実質8時間)
13. 休日休暇
年間休日121日 週休二日制(土・日 6~8日/月※会社カレンダーに準ずる)・年末年始・GW・夏期
年次有給休暇、慶弔休暇等
14. 教育制度
新入社員集合研修、階層別研修、技術研修、語学研修等
15. その他
試用期間3ヶ月
16. 応募方法
応募ご希望の方は、電話連絡の上、応募書類を下記宛先までご郵送ください。
- 宛先
- 〒962-0041福島県須賀川市横山町88
人事・総務部 採用担当 金田 - お問い合わせ
- 電話番号 0248-76-7101
採用選考の流れ

オリエンテーションについて
2017年度に行われたオリエンテーションを、ご紹介をいたします。
8:10~8:40 (30分) |
オリエンテーション 会社説明、自己紹介 |
---|---|
8:40~9:10 (30分) |
工場見学 |
9:10~10:50 (100分) |
コミュニケーション(チームワーク) |
(10分) | 休憩 |
11:00~12:00 (60分) |
社会人としての仕事の理解と心がけ |
12:00~12:40 (40分) |
昼食 |
12:40~13:50 (70分) |
社会人としての仕事の理解と心がけ |
13:50~15:30 (100分) |
ビジネスマナー |
(10分) | 休憩 |
15:40~17:10 (90分) |
ビジネス文章とビジネス会話 |
8:10~10:00 (110分) |
職場の人間関係とチームワーク |
---|---|
(10分) | 休憩 |
10:10~12:00 (110分) |
来客対応の仕方 |
12:00~12:40 (40分) |
昼食 |
12:40~14:00 (80分) |
人事制度の説明 |
14:00~14:40 (40分) |
最終まとめ |
14:40~15:20 (40分) |
理解度テスト |
(10分) | 休憩 |
15:30~16:00 (30分) |
研修レポート |
16:00~17:10 (70分) |
入社式、社内研修確認 |