SPACE ART®は、一般的な光造形形式の機能だけでなく、高精度・高精細の性能を生かした電子回路パターン形成の機能を併せ持つ、 世界初の2Wayタイプの3Dプリンタです。

この装置1台で作成可能!
電子回路基板の製造工程を大幅に短縮いたします
SPACE ART®の高速造形モードでは、他社製品では3時間程度かかる、高さ35mmのエッフェル塔の造形をわずか4分で完成させます。 このSPACE ART®の持つ圧倒的な造形速度で、お客様の製品開発スピードを極限まで高めます。
産業用3Dプリンタと同等以上の性能を有しながら、精密レンズアレイ造形、精密電子回路形成、 さらにチップLEDの半田付実装もでき、この装置1台でLED照明が作成可能です。

高精度
720Pの高精細HDTV解像度で、高価格な3Dプリンタと同等以上の形状精度に造形可能です。
他社製品にできない精度を実現します。
自由自在
装置 | 方式 (光源/走査) |
レーザー精度 最小積層ピッチ |
造形速度 | 本体価格 |
---|---|---|---|---|
SPACE ART® | 405nmレーザ/ MEMSミラー |
XY:56-32µm/ 2.5µm |
ルーク40mm:47分/ 電球傘Φ16.48:23分 流路10mm:3分 |
オープン価格 |
産業用A社 | ブルーエッジレーザ/ ガルバノミラー |
50μm/10µm | 電球傘Φ16.48:1時間20分 | 約500万円 (特殊レーザ高額) |
産業用B社 | 355nm固体レーザー/ XYプロッター |
50μm/50μm | 流路10mm:2時間28分 | 約800万円 (固体レーザのため ランニングコスト高額) |
パーソナルC社 | 405nmレーザ/ ガルバノミラー |
140µm/25µm | ルーク40mm:3時間58分 | 約60万円 (ガルバノミラーの 維持費用高額) |
パーソナルD社 | 405nmLED/ DLP |
XY:80‐40µm/ 25μm |
ルーク40mm:3時間45分 | 約70万円 |
資料の請求・ご相談・お問い合わせはこちらから
東京大学 大学院情報理工学系研究科
システム情報学専攻講師 池内 真志 博士 様
『これまで使ってきた3Dプリンタと同等以上の性能で、
かつコストパフォーマンスが圧倒的でした』
私の研究室ではマイクロ流路という細い溝を使った医療用、生物学の研究用の検査デバイスを作っています。 15年以上にわたって多くの3Dプリンタを導入してきましたが、今回SPACE ART®を採用いたしました!

SPACE ART®を採用した理由は3つあります。
1.他社産業用装置と同レベル以上の高精度、高分解能
SPACE ART®は産業用の光造形装置と同レベル以上の高精度、高分解能で造形が可能です。 造形速度も早く、研究用途として使いやすくできています。
2.使い勝手が非常に良い
他社の光造形型の3Dプリンタと違う点は、光造形装置としてだけでなく、直描露光装置とし ても使える点です。厚膜レジストや導電性ペーストを露光するのにも使えるという点は非常に 優れていると感じています。
また、SPACE ART®は光造形樹脂を交換するのも非常に容易です。私たちの研究用途では 独自に開発した樹脂を使用することも多いのですが、専用カートリッジ等の制約がなく、 どんな樹脂でも使用できる点は大きなメリットです。
3.コストパフォーマンスが圧倒的
SPACE ART®本体も産業用の光造形装置に比べると非常に安いのですが、特に評価している 点はランニングコストの安さです。ガスレーザーを搭載している産業用の光造形装置は、 3000時間程度使用するとレーザー交換が必要になりますが、その交換費用でSPACE ART® 1台が買えてしまいます(笑)一方、SPACE ART®は光源が半導体レーザーダイオードのため、 耐久性に優れ、ランニングコストを非常に安く抑えることができています。
産業技術総合研究所
創薬分子プロファイリング研究センター
機能プロテオミクスチーム
兼務 集積マイクロシステム研究センター
主任研究員 茂木 克雄 博士 様
『SPACE ART®の機能・性能は想像以上。プラス組み合わせがいろいろとでき、自由度が高い』
私の研究室では、ヒトがピぺットできない様な微量液体を操作するマイクロ流体デバイスや、 電極基板上で液滴状の微量試薬を操作する電子デバイス等を作成しています。

SPACE ART®を採用した理由は3つあります。
1.高価な装置と同等以上の性能で、考えたものがその場で数分で作成
最終的には数億円規模の設備を使い2-3日かけてナノレベルの造形物を作りますが、その前段階として、 ミクロンレベルの試作品を低コストで複数個作りたいと常々思っておりました。そんな折に展示会でSPACE ART®に 出会い興味をもちました。考えたものがその場で数分で作成できる上に、造形精度も期待以上で、 価格も想定を大きく下回っていたため、ほぼ即決で購入しました。
2.手元にあり自由に使えるものが欲しかった
SPACE ART®の特徴として挙げられている、高速性、精度等は嘘がなく期待以上です。再現性が良い。 創薬+微細加工に使える装置としてはかなり満足しています。高額なマシンは自由に使えない上に 精度・速度に不満足だったので手元で自由に使える機械が欲しかった。
3.いろいろ思いついてやりたいことがたくさんあります!
SPACE ART®での光造形中に一旦造形を停止し、SPACE ART®外で製作した電極を途中に組み込むというような使いかたもしています。 専門としているマイクロ流体デバイスは液体を管に流しますが、その駆動力として電気泳動や電気浸透流のような流れを利用しています。 今まで高額な装置を使い時間をかけ管に電極を積層して作っていた電気駆動のマイクロデバイスが、SPACE ART®1台で簡単に作れる可能性があります。 多くの研究者は、チャンピオンデータに騙され、高額な機械を購入したものの期待したものとは違っていたという経験を持っていますが、 SPACE ART®は実際に使ってみて期待を裏切らない機械です。関係者にも自慢して回っています。またSPACE ART®は構造がシンプルなのでとても良いです。 自由な発想で今までできなかった研究に大いに役立てる事を期待しています。
「マチファブ」について
- 営業時間
- 10:00から16:00
(土日祝日/年末年始以外) - 所在地
- 東京都品川区南品川3丁目6-21
トーヨービル - 申し込み方法
- 【事前予約】下記お問い合わせフォーム
または、メールにてご予約下さい。